ロボット教室
- 
          3.162018 「RoboCup Junior Japan Open2018」出場決定!「RoboCup Junior Japan Open 2018」出場決定!!7度目の日本大会出場、2年連続世界大会へ挑戦KODOキッズステーションの「ロボット教室」で学んでいる生徒達は、毎年ロボット競技会に出場しています。 
- 
          2.202018 水戸市から褒賞を頂きました。昨年「ロボカップジュニア2017 世界大会」に出場した「ザ・グレートフルクレーン(日本名:つるの倍返し)」が、2月15日に「水戸市褒賞」を受賞しました。このメンバーでのチームは解散し、今年は新しいチームを組み直したので、久々にチームメンバーが集まっての写真撮影です。 
- 
          
- 
          1.162018 「ロボカップジュニア2018」関東ブロック大会に出場しました!1月14日(日)に東京都立産業技術高等専門学校にて「ロボカップジュニア2018関東ブロック大会」が開催されました。11月に実施された地方大会の上位チームだけが出場することができる大会で、当スクールでは「Onstage」で5チーム、「レスキュー」で2チームが参加しました。 
- 
          
- 
          11.252017 「ロボカップジュニア2018」茨城ノード大会に出場しました!11月23日(木)に土浦日本大学中等教育学校にて実施された「ロボカップジュニア2018・茨城ノード大会」に参加してきました。結果ですが、エントリーした4部門全てで優勝!!上位チームは「関東ブロック大会」へ推薦されました。 
- 
          11.202017 「ゼロ」➡「イチ」を生み出す力を育てます。小学4年生以上の生徒たちは、今年も「ロボカップジュニア」に出場します。地方大会(茨城ノード)から、関東ブロック、ジャパンオープン、世界大会と続く世界規模のロボット競技会で、2018年度の茨城ノード大会(11月23日)に向けて最終調整をしています。 
- 
          11.72017 「宇宙エレベーターロボット競技会」に参加しました。11月5日(日)に神奈川大学横浜キャンパスにて行われた「宇宙エレベーターロボット競技会」に参加して来ました!テザーと呼ばれる布が上空4メートルから垂れ下がっており、自作ロボットがテザーをつたって登っていくのですが、ただ登るのではなく4メートル先の上空には、宇宙ステーションがあり、... 
- 
          9.282017 思考力を鍛えています!あっという間に9月が終わろうとしています。9月から新しい生徒が加わり、教室内は大賑わいの毎日でした。ドアを開けて、元気よく挨拶をし、教室内で楽しみながら学んでいます。「1+1=」のように答えが1つの教育も大切ですが、「X+Y=」のように答えが多数ある教育も同時に必要な時代になりました。 
- 
          










