ブログ
8.202025
早稲田大学 理工学術院・田中香津生准教授による夏の特別ワークショップを実施!
2025年8月17日、早稲田大学 理工学術院より田中香津生准教授をお招きし、「おはじき」をテーマとした特別ワークショップを実施しました。
どのようにおはじきが弾かれ動くのか、PC上でのシミュレーションから始まり、その後に実際のおはじきで実験をしました。
しかし、現実世界ではシミュレーションどおりには進みません。さまざまな条件が重なり合うため、毎回同じ状況を再現することの難しさを実感し、試行錯誤を重ねながら「最強のおはじき」の作製に挑戦しました。
小学校2年生以上の参加者は「運動量保存の法則」にも触れつつ、おはじきトーナメント戦を実施。
自分の戦略を立てるだけでなく、相手チームの動きや思考を分析しながら勝負に挑む姿も見られました。
科学のはじまりは、身近な体験や小さな気づきからです。
「おはじき」とう遊びにはどんな科学が隠れているのか、問いを立てて検証することで、観察力や探究心を育む場となりました。
学年に応じて理解の深さは異なりますが、実際に手を動かしながら物理の法則を確かめる活動を通して、
科学を身近に感じるとともに「学ぶことそのものの楽しさ」を味わうことができた一日となりました。