お知らせ

12/25より「冬のワークショップ」スタート!

冬のワークショップ2021

12月25日より、KODOキッズステーションの「冬のワークショップ2021」がスタートします!
「レゴ」「プログラミング」「読書作文」などレギュラー授業の短期ワークショップバージョンに加え、2つの特別講座も開催!
「正しく対策!楽しく学ぼう!」机周りの除菌や検温、消毒やマスク着用など徹底した対策をしている教室で、KODOキッズステーションの学びをぜひご体感ください!
※各講座、定員になり次第、募集終了となりますので、ご了承ください。

★各教室の日程は以下より確認できます。※オンライン申込(仮申込)も可能です。

● BiViつくば教室の日程はこちら
● LALAガーデンつくば教室の日程はこちら
● 水戸駅前教室の日程はこちら
● 県庁前教室の日程はこちら


●レゴSCCIP教室(年少~小3)

レゴ®ブロックを作りながら、力学や構造など”理数的”な考えを「遊びながら」学びます!

●LEGO & BOOK ジャッキーのおたんじょうび(年中~年長)

お誕生日のお祝いをレゴ®ブロックで表現しよう!物語の読み聞かせを通じて、お話の場面をブロックで作製することで、想像力・表現力・思いやりの心を育みます。
※当日持ち帰るものはありません。


●Science & Mechanics +SDGs! ロボットアームをつくろう!(小1~小3)

空気の力でモノを動かす! 人間の力や電気の力は使いません。 空気圧のロボットアームをつくりながら、再生可能エネルギーについても一緒に学びます。
※当日持ち帰るものはありません。

●プログラミング講座(年中~小中学生)

●プログラミング×伝統文化 「日本のお正月をプログラミングで再発見しよう」!

●年中・年長さんのためのプログラミング入門(年中・年長)

iPadを使って、アニメーションづくりにチャレンジ。動かしたいイメージを実際に自分で動いてみながら、プログラミング思考を体感し、作品をつくっていきます。


●Juniorプログラミング(小1・小2)

Scratch Jrを使い、オリジナルの「凧あげ」ゲームをつくります。ゲーム内の「凧」をよりリアリティ豊かな動きにするために、実際に「凧」を作って、動きを観察し取り入れます。


●Basicプログラミング(小3以上)

Scratch使い、オリジナルの「餅つき」ゲームをつくります。新機能の「ビデオモーションセンサー」を使って、人間の動きと連動させた体感型ゲーム制作にチャレンジ!
※当日持ち帰るものはありません。

●読書作文講座(年長~小6)

「読む×書く×聞く×話す」
1冊の本をじっくり読み深めながら、言葉や表現、情景描写や登場人物の感情をていねいに深め、楽しみながら「語彙」を増やし、自分の言葉で伝える経験を重ねます。幼少期こそ、土台となる日本語力を鍛えましょう。

★特別イベント01

●音声認識プログラミング(小3生以上)

12/26(日)15:30~17:30

★コンピューターは言葉をどう認識しているのか?
コンピュータに話しかけることで、必要な情報を検索できたり、話しかけることのできるAIが登場したりと、近年コンピュータの音声認識の精度は急速に高まっています。
では、コンピュータは人の話した内容をどのように読み取っているのでしょう?
今回のワークショップでは、「声」の分析をすることに挑戦します!

特別講師:「スイスより衛星中継!」
田中香津生 博士(学術)スイス・Paul Scherrer Institute PSI fellow


★特別イベント02

●キミの腕をロボット化!(小4生以上)

装着型ロボットで、ユニバーサルデザインを考える
人間の代わりに、人間が出せない力やスピードで物事を進めてくれるロボット。これを、人間の体に装着する形にすることで、力や機能を補いながら、自分の意志で動かせる、「人の役に立つ」ロボットとして活用することができます。
人間の「腕・手」の機能を考えながら、小さな力で動かせる、「装着型ロボット」作りにチャレンジします。


★各教室の日程は以下より確認できます。※オンライン申込(仮申込)も可能です。

● BiViつくば教室の日程はこちら
● LALAガーデンつくば教室の日程はこちら
● 水戸駅前教室の日程はこちら
● 県庁前教室の日程はこちら

教育プログラムのご紹介

  1. レゴブロックを使って学ぶ
    レゴSCCIP教室
  2. ロボット工学の基礎を学ぶ
    ロボット教室
  3. ゲームは”創る” プログラミング
    プログラミング教室
  4. 「読む」「書く」日本語力を鍛える
    読書作文教室
  5. 理数の基礎を育む
    さんすう・理数教室
  6. アート×デザイン思考
    デザインクリエイター
ページ上部へ戻る