お知らせ

12/14(日)より★「冬のワークショップ2025」スタート!

KODOキッズステーション冬のワークショップ2024

●今年も、クリスマス前の日曜日から!
12月14日より、KODOキッズステーションの「冬のワークショップ2025」がスタートします!
定番の「レゴ®ブロックを使った学び」に加え、年長から受講できる「プログラミング」は「親子」での受講も可能!また、年中から受講できる「デザインクリエイター」の短期ワークショップバージョン、新しいクリエーティブ探究クラス「スコップ・スクール」も開催!

KODOキッズステーションのプログラムを体験してみたい皆さんも、いつもワークショップを楽しみにしてくれている皆さんも、KODOキッズステーションの学びをぜひご体感ください!
※各講座、定員になり次第、募集終了となりますので、ご了承ください。

★各教室の日程は以下より確認できます。※オンライン申込(仮申込)も可能です。

● BiViつくば教室の日程はこちら
● ブランチ守谷教室の日程はこちら
● 水戸駅前教室の日程はこちら
● 県庁前教室の日程はこちら


KODOキッズステーション冬のワークショップ2025

●年少~小2クラス 3Dプリンタで、オリジナルのしおりをつくろう!(iPad使用)

3Dプリンターで、オリジナルの「しおり」作りに挑戦します!
どんどん本を読み進めたくなるしおりをかんがえ、自分だけでなく「たくさんの誰か」が幸せになるプロダクトを創造していく過程で、プロダクトデザインの基礎を学びます!iPadを使用するので、直観的にデータが作れます。
制作したしおりは、なんと実際の書店に期間展示!
人気投票ののち、一部はノベルティとして、紙のしおりになって、書籍購入者にプレゼント!
楽しみながら、実社会に繋がるプロダクトを作っていきましょう!
※展示書店は「TSUTAYAデイズタウンつくば店」の予定。
※受講料は教材費込み。作った作品をお持ち帰りいただけます。(後日お渡しになることがあります)


●小3以上クラス 3Dプリンタで、オリジナルのしおりをつくろう!(パソコン使用)

3Dプリンターで、オリジナルの「しおり」作りに挑戦します!
どんどん本を読み進めたくなるしおりをかんがえ、自分だけでなく「たくさんの誰か」が幸せになるプロダクトを創造していく過程で、プロダクトデザインの基礎を学びます!パソコンを使用してデータづくりをするので、しっかりと細かいモデリングも可能です。
制作したしおりは、なんと実際の書店に期間展示!
人気投票ののち、一部はノベルティとして、紙のしおりになって、書籍購入者にプレゼント!
楽しみながら、実社会に繋がるプロダクトを作っていきましょう!
※展示書店は「TSUTAYAデイズタウンつくば店」の予定。
※受講料は教材費込み。作った作品をお持ち帰りいただけます。(後日お渡しになることがあります)

FM-LEGOyoko_winter2025

●クリエイティブキッズクラス
レゴ®︎ブロックでボールダーツマシンをつくろう!(年少~年長)

教育用レゴ®ブロックで、ボールを投げるマシンの作製に挑戦!
てこ・シャフト・車輪の原理について学びながら、問題解決を通して思考力を身に付けます。
最後はみんなでボールダーツ対決!だれのマシンがいちばん強いかな?
ゲームのルールを学ぶ中で社会性を育みながら、何度も試行錯誤しながら挑戦することで、創造力や工夫する力を鍛えます!
※教室用レゴ教材を使用します。当日持ち帰るものはありません。


●コーディングロボクラス
ロボット×ボッチャ=ロボッチャ®!
(小1~)

EXPO2025 大阪・関西万博でも出展した「ロボッチャ®」!
ロボッチャ®とは、パラリンピック種目であるボッチャの1/10サイズにしたコートとボールを使用し、ロボットで投球するテクノロジースポーツです。
自分でロボットを作り、プログラミングで制御して投球にチャレンジ!
どうすれば勝つことができる?戦略を考えながら、楽しく思考力を育みます!
※教室用レゴ教材を使用します。当日持ち帰るものはありません。

FM-JPyoko_winter2025

●Juniorプログラミング(年長~小2)※親子で受講できる!

親子で学ぼう!はじめてのプログラミング!
親子でプログラミング体験!プログラミングの基礎を学びながら、雪合戦ゲームを制作します。
「ボールを投げる」「当たったら消える」など、普段のゲームで見られる動きを自分で設定し、順序立てて考えながらプログラムを組み立てていきます。
自分の手でゲームを作り上げる楽しさを体感しながら、論理的思考力や創造力を育みます!

FM-SCHOP_winter2025
美術家の技を学ぼう!「見たこともない景色」
スコップ・スクールは、様々な分野のプロと一緒に「答えのない問いに、自分なりの答えをつくりだす力」を育む学びの教室です。冬のワークショップでは、「ストリート・デストロイヤー」としてもおなじみの、美術家・田中偉一郎先生と一緒に、偶然の力を借りて作品を生み出すことに挑戦。新しい答えを生み出す力と表現する力を育みます!


※スコップ・スクールはBiViつくば教室のみの開催です。


★各教室の日程は以下より確認できます。※オンライン申込(仮申込)も可能です。

● BiViつくば教室の日程はこちら
● ブランチ守谷教室の日程はこちら
● 水戸駅前教室の日程はこちら
● 県庁前教室の日程はこちら

教育プログラムのご紹介

  1. レゴブロックを使って学ぶ
    レゴSCCIP教室
  2. ロボット工学の基礎を学ぶ
    ロボット教室
  3. ゲームは”創る” プログラミング
    プログラミング教室
  4. 「読む」「書く」日本語力を鍛える
    読書作文教室
  5. 理数の基礎を育む
    さんすう・理数教室
  6. アート×デザイン思考
    デザインクリエイター
ページ上部へ戻る